私の家は賃貸でキッチンの作業スペースが狭いので食器棚の上は料理中に色々物が置けるようになるべく物を置かないようにしています。
現在置いているのは、電気ポットとプラントだけ。電子レンジは左側のラックに、オーブントースターは冷蔵庫の上(笑)
以前はオーブントースターはパンを焼いたり、スーパーで買ってきたフライ物を温めたり、時には魚を焼いたりなどと、ほぼ毎日使っていたのですが、少し前から食生活が大幅に変わって今はほとんど使っていません。
たまにパンを焼いたりするのですが、その時は冷蔵庫の上からおろして使っています。冷蔵庫が小さいので割と簡単に取り出せます。
食器棚はパモウナの物です。賃貸でもともと付属している収納が少ないのでお値段は少し張りましたが、(確か10万オーバーくらい)収納効率の良いものが欲しくて奮発しました。引き出しの開け閉めがとてもスムーズで奥まで全部引き出せるのですごく使いやすいです。
本来ならば使用頻度が低いものを奥にしまうところですが、こちらの食器棚は奥のものも使いやすいので多少使用頻度高いものをしまっても問題ありません!
収納は上のスライド扉と、左下の5つの引き出しと、右側の炊飯器下の縦長の引き出しです。
上のスライド扉左側の中は平たくて大きめのお皿やガラスの食器を入れています。
右側にはグラス類を入れています。今はいくつか水切りカゴの中にまだあるのでスカスカです。右側にあるポーチは旦那さんの常備薬です。
一番上の引き出しはカトラリー類や包丁研ぎ、温度計などのキッチンツール、輪ゴムなどの細かいものを収納しています。
無印のポリプロピレン整理ボックスで仕切っています。入れ方は乱雑であまり綺麗には見えないかもしれませんが、自分的にはぴったり仕切れたので快適です(^ ^)
奥の隙間にはケースが動かないようにストッパーとしてメラミンスポンジをちょうど良い大きさにカットして入れています。
二段目と三段目の引き出しは食器を収納しています。食器はあまり多く持たないように心がけてはいるのですが、ついついかわいい食器を見ると買ってしまい現在キチキチです(^ ^)
断捨離的には見えないところは確か7割収納と言われていますよね?10割収納になってしまっています(汗)
四段目の引き出しは保存容器です。右上はイオンのもので洗いやすくコスパも最高で気に入っています。
冷蔵庫の中で使用中のものがあるので今は7割収納になっていますが、全部入れたら多分12割収納くらいですw
でも常に冷蔵庫の中でいくつかは使用しているので今のところここが溢れることはなく問題ありません。
一番下はザル、ボール類を中心に収納しています。
左上の大きく場所を取っているのはイケアで購入したサラダスピナーです。左下の細々した容器はドレッシングボトルや椎茸を戻す時に使う容器やシソの葉や煮卵を一時的に冷蔵庫で保存する容器など・・・。
そして最後に炊飯器下の縦長の引き出しには水のストック、大きいお皿、まな板を収納しています。
以上です。こちらのパモウナの食器棚は使用頻度の高いものばかりかなりたくさんのものがとても取り出しやすく収納できて買ってよかったなーと思っています!
コメント